第28回 問題104

第28回 問題104 事例を読んで、この時点でのL社会福祉士によるM君への対応として、適切なものを2つ選びなさい。
[事例]
M君(15歳)は、難民として来日したAさんの息子であり、Aさんに呼び寄せられて、10年前に来日した。M君はここ数年、放課後などに多文化共生活動を行っているNPO法人のWセンターに通っている。ここで日本語を学んだため、日常生活で日本語に不自由することはほとんどなくなった。M君からWセンターのL社会福祉士に「進路のことで悩んでいる、相談に乗って欲しい」との要望が出されたので、M君と面接をした。
1 「将来の夢は何か」と言う。
2 「就職してはどうか」と言う。
3 「進学したらどうか」と言う。
4 「日本に来て、何に関心をもったか」と言う。
5 「どういう進路を選択するにせよ、今の日本語能力では不十分だ」と言う。

適切なものを「2つ」選ぶ問題です。

M君の要望は「悩んでいる、相談に乗って欲しい」ですから、M君が自分の考えを整理しやすいように、話しやすいようにする言葉かけが必要です。適切なのは選択肢1と4です。

選択肢2・3について
就職(選択肢2)、進学(選択肢3)について、指示するような強い言い方ではないものの、M君の意思を確認せずにL社会福祉士の価値観を押し付ける発言になってしまっています。いずれも適切ではありません。

選択肢5について
Mくんは進路の相談をしたい(話をしたい)のであって、日本語能力を採点・評価してほしいと言っているのではありません。事例のL社会福祉士は、非審判的態度で、受容的に話を聴くことが望まれます。

第28回国家試験 問題104(相談援助の理論と方法)
正答1, 4
広告
広告
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告
広告