第28回 問題115

第28回 問題115 事例を読んで、グループワークにおけるMソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士)の対応について、最も適切なものを1つ選びなさい。
[事例]
総合病院の精神科病棟でMソーシャルワーカーは、退院支援の一環としてグループワークを活用した社会生活技能訓練(SST)を行っている。退院後に症状が再発したときに備えて、どんなときに体調不良になるのかをグループで話し合っていたとき、メンバーのAさんが、唐突に「どうせ、そんなこと考えてもしょうがない。悪くなるときは悪くなるんだから」とぶっきらぼうに言った。それを聞いたメンバーのBさんが、「お前みたいなやる気がない奴は居ても仕方ない。出て行けよ」と冷たく言った。Aさんは怒りの表情でBさんをにらみつけた。
1 「Bさん、そんなふうに言わないで、みんな仲良くしましょう」
2 「Aさん、同じことを言ってた人が前にいたけど、グループで変わりましたよ」
3 「二人とも、気が済むまで話してください」
4 「お二人それぞれ思いがあるんですよね」
5 「Aさん、無理にグループに参加しなくてもいいですよ」

この問題は、各社の予想解答が出始めたころ選択肢4か5かで割れていました(最終的には4に収束していったようです)。公式正答は4でした。

選択肢1について
Bさんの発言を否定するニュアンスであることから、適切ではありません。

選択肢2について
同じ人・同じケースということはあり得ません。「前に同じことがあった」とか「私にも同じ経験がある」という発言は、個別化の原則に反します。適切ではありません。

選択肢3について
2人が気が済むまで話すように促したら、他のグループメンバーは活動ができません。選択肢3は適切ではありません。

選択肢4について
AさんBさんの発言に善悪の判断をせず、ひとまず受け止める対応です。受容の原則にそっています。選択肢4は適切です。

選択肢5について
Bさんの「出て行けよ」という発言に続けて、Mソーシャルワーカーが「参加しなくてもいい」と言った場合、MソーシャルワーカーがBさんの味方についた、Aさんを拒絶したと受け取られる可能性があります。また、グループワークは集団を活用した援助なのに、Aさんが参加しなくなったらAさんへの援助がストップしてしまいます。選択肢5は適切ではありません。

第28回国家試験 問題115(相談援助の理論と方法)
正答4
広告
広告
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告
広告