第28回 問題97 事例を読んで、チームアプローチに基づくケース会議の開催提案に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。
[事例]
N市教育委員会に所属するEスクールソーシャルワーカー(社会福祉士)は、V中学校から相談を受けた。その内容は、F君(13歳)が半年前から保健室登校をするようになり、2か月前からは不登校状態にあるというものであった。担任や両親などの関係者から話を聞くと、「気持ち悪い」、「学校に来るな」などと、ある生徒に言われたことがきっかけとなったとのことであった。また担任は、F君宅への電話や訪問を続けるなど、自分ひとりで解決しようと熱心に関わっていることが分かった。Eスクールソーシャルワーカーは、ケース会議の開催を提案した。
1 スクールカウンセラーに心理専門職としての意見を聴く。
2 F君が教室復帰できなかった責任を明確にすることを第一の課題とする。
3 学校全体として取り組むため、校長、副校長の参加を依頼する。
4 事実関係を確認するため、F君を中傷していた生徒の参加を依頼する。
5 これまでの交友関係の情報を得るため、F君の旧友の参加を依頼する。
[事例]
N市教育委員会に所属するEスクールソーシャルワーカー(社会福祉士)は、V中学校から相談を受けた。その内容は、F君(13歳)が半年前から保健室登校をするようになり、2か月前からは不登校状態にあるというものであった。担任や両親などの関係者から話を聞くと、「気持ち悪い」、「学校に来るな」などと、ある生徒に言われたことがきっかけとなったとのことであった。また担任は、F君宅への電話や訪問を続けるなど、自分ひとりで解決しようと熱心に関わっていることが分かった。Eスクールソーシャルワーカーは、ケース会議の開催を提案した。
1 スクールカウンセラーに心理専門職としての意見を聴く。
2 F君が教室復帰できなかった責任を明確にすることを第一の課題とする。
3 学校全体として取り組むため、校長、副校長の参加を依頼する。
4 事実関係を確認するため、F君を中傷していた生徒の参加を依頼する。
5 これまでの交友関係の情報を得るため、F君の旧友の参加を依頼する。
適切なものを「2つ」選ぶ問題です。
問題文に「チームアプローチに基づくケース会議」とあります。5つの選択肢の中で、専門性や立場の異なる支援者が登場しているのは選択肢1と3だけです。
問題解決に向けての情報収集としては、F君を中傷していた生徒(選択肢4)やF君の旧友(選択肢5)から話をきくことはあるかもしれませんが、ケース会議の場で話してもらわなくてよいでしょう。
選択肢2(責任の明確化)はチームアプローチと関係がないですし、「で、どうするの?」という感じです。適切ではありません。
第28回国家試験 問題97(相談援助の基盤と専門職)
正答1, 3
正答1, 3